定時連絡(2024/08/15)夏九州噴火班2024

こんばんは。実家に帰り、定時連絡を溜めてしまった岡21です。

(今晩中に残りの投稿します。)

今回担当する夏九州噴火班は、今日一旦解散ということだったので、基本的には文面での回答、数人とは通話という形でお話を聞いてきました。

最初に電話パート、次に文面パートという形で今日は進めさせてもらいます。


メンバーは以下の通りです。

(電話)

倍田23 

緒方24

水越21 

安東21 

(文面)

三觜24

磯川22 

長井22 

東川21


倍田23

18時ごろに上記の4人が揃っている時に電話がかかってきました。

「岡さん、僕の顔と名前一致してますか?笑」

大丈夫です!昨年のTQRで第三区間を一緒に漕いだこと、覚えてます笑。倍田は当時から走力がすごくあって、ちぎられちゃったのはここだけの話。。

早速、今日の工程について聞いてみました。

雲仙峠→全ダウン→諫早→大村

こういう行程だったようです。筆者も新田21と九州をツアーした際、ほぼ同じようなルートを通りました。車通りの多い走りにく道が多かった印象でしたが、倍田からはそのような感想は聞かれず、難なく大村に到着できたようです。

今日の行程の感想についても聞いてみました。

「最初の雲仙の峠を踏めたこととか、フラットで安藤21さんと水越21さんと一緒に漕げたことがよかったです笑」

峠を踏んだという話を聞いて、昨年のTQRで倍田の後ろ姿が小さくなっていった光景がフラッシュバックされました。。いやはや、情けない笑。相変わらず、すごく強そうで何よりです!


緒方24

次に緒方24にも変わってもらいました。

(この班の印象はどんな感じ?)

「行程が良いです!グダるのも多くて。あと優しい人が多いですね笑」

楽しそうでなによりです!確かにメンバーを見て、ほっこりするような人が多いのかも?と思ったのは筆者の思い過ごしではないみたい。

今日の思い出についてもちょっと聞いてみました。

「朝アップした時は涼しかったんですけど、諫早→大村は海沿いを走ることになってすごく日差しが強くて、、」

筆者は諫早→大村は何もなかったと記憶してます笑。ただただ、よくある田舎の大通りをひたすら漕いだ記憶しかないです笑。ここを暑い中、しかも途中から1人で漕ぐのは若干メンタル的に重くなるものもありますね。

最後にこの班でしてみたいことも尋ねてみました。

「風呂グダ以外の観光もちょっとチャレンジしてみたいです!」

明日は停滞日と聞いているので、観光するのも良いかもしれませんね。あ、大村は飛行場しかないか(大村市のファンの方がいたらごめんなさい)。


安藤21

ギブスをしていたのが印象的だったので、ケガの話をちょっと聞いた後で、班員の印象について話してもらいました。

倍田:しっかりしてる!速い(身をもって知ってる笑)し、班もちゃんと引いてくれてる。あと、マネージメント力も高くて良い班長。

緒方:マイペースなところが光ってる。ちょっと朝弱い笑(←わかる、朝起きるの辛いよね)

三觜:ちょっとパッキング下手かも笑。今日もパッカイしてた。(←おっちょこちょいキャラなん?)

なんかこうやって並べてみると、攻守揃ったほんとに良いチームバランスの班なようです!

最後に何か言い残したことがないか聞いてみると、

「朝1人で雲仙の〜地獄ってとこ行ったんだけど、そこの猫がめっちゃ可愛かった笑」

電話を水越に代わってもらおうとしたら、「あ、ちょっと待って!!」と引き止められて、この話をしてくれました。どんだけ可愛い猫だったのでしょうか。てか、安藤に猫ってなんか似合うね!


水越21

水越は今日は本当は別行動を一瞬考えていたようです。

「今日は本当は長崎市の方に行こうと思ってたんだけど、1人だと寂しいし長崎のテンバは渋いから、大村に行くことにしたんだよね。結果的にみんなと漕げて楽しかった。」

長崎のテンバがシャバいことは有名なことみたいですね。筆者もあまりに長崎にテンバがないものだから、新田班長に「ちょっと開拓してみん?」と持ちかけたものの、即時棄却されたのは懐かしの思い出(新田は覚えてないかもやけど笑)です。

班員の様子についても聞いてきました。

「みんな班員がすごく楽しそうだよ。2回の人数が1回の人数よりも圧倒的に少ないと思ってたけど、俺がいる時はバランスがいい感じになってたわ。」

確かに元々のメンバーは1回生がすごく多かったみたいですね。1回生が離脱しても老人が入ってきてトータルの人数変動は大きくはしてないみたい。賑やかそうで良いですね!

最後にこの班でしたいことについて話してもらいました。

「自炊みんなでしてみたいな!スーパー遠くて難しかったんだけど、チャンスがあったらしたい。」

だそうです。大所帯だと割り勘して安いし、最高ですね。スーパーとテンバ、風呂との距離感ってめっちゃ大事。


以下は文面での回答を載せておきます。

長井22

今日の感想&良かったところ

なんだかんだ暑いけど、雲仙の景色は良かった。平成新山のあるところを境に緑が見られるようになるのはこの前行った御嶽山と近いものがあって、ここ数十年で噴火した山ってこういう感じになるんだなと面白かった。


班についての改善点

僕は見つけられませんでした。


三觜24

今日はもともと一度に1000アップほどする予定だったんですが、昨日ある程度登ったおかげで今日はちょうどいいきつさで最高点までたどり着け、標高も高く風も冷たかったので気持ちよかったです。

良かったところは景色です。いつもは疲れが大きく景色を見る余裕が少ないのですが、今日は思う存分見れました。

班としては、今日僕がザックが倒れちゃって結び直すときに安東さんが残って手伝ってくれたように、誰か1回生が遅れたときに上回生の方々が付いてくれるのでとても安心できる班だと思います。


東川21

感想

晴れすぎている。夏の九州は一回生のとき以来で、その時は雨続きで涼しかったが、今は自明に暑い。僕の知っている九州ではない。

良かったところ

晴れているところ。

班の改善点とか

特になし。


磯川22

今日は大村に着いた後図書館に行った。本を読んだ後、そこで行われていたギター演奏会を見た。とても上手な指弾きだった。

この班は休憩ごとに決めた射出時間から遅れがちなので、それを守れるようになるといいかなと思う。


明日の行程

停滞(大村)