こんにちは、鹿角21です。僕は最近ラー油にはまっていて、そうめんとかチャーハンとかホイコーローとか手あたり次第にラー油をかけていくという食生活をおくっています。やっぱりストレスがたまると辛い物を食べたくなりますわ。
さて今回の定時連絡は入野率いるもりもりもぐもぐ班です。この日は停滞日かつ快活泊ということで入野だけ電話で話し、残りの班員は文面での報告という形になっています。
メンバー
入野23(班長) 青山23 北川24 石崎24 戸石24 佐伯21(離脱済み)
行程
富士吉田市→少し観光→甲府市の快活
入野は定時連絡直前まで寝ていたようでやけにテンションが低かったです。謝罪会見かと思いました。
入野23 「あぁ~、もしもし。明日からの台風をやり過ごすために今日は快活泊にしました。」
入野23 「今日は途中で三島由紀夫の展示会に行ってみたんですけどね、展示会の感想とかじゃなくて、文化的なものに触れている自分に酔いましたね。なんか三島由紀夫の生涯とかを知っていろいろ考えたりしている自分に酔いました。」
これ展示会場から出た瞬間全部忘れてるパターンじゃないですか?
入野23 「北川が尊敬できるレベルのアニオタで感動してます。俺が『絶対知らないだろ』っておもってたアニメについて聞いてみたら、普通に知ってて何なら俺よりも詳しくてなんかやばいレベルです。BL以外はたいてい読んでるらしいです」
僕もBLだけは全然興味がわきません。だれか入門用のBL本のおすすめがあれば教えてください(誰得?)
他の班員は文面でもらいました
青山23
「北川達と一緒に山中湖を見たあと三島由紀夫と徳富蘇峰の記念館を観て回った。その後は富士山の遺産群を観光しに船津胎内樹型を見に行った。前日に忍野八海で外国人観光客の多さに萎えていたが、人が少ない場所で過ごしやすかった。多すぎるツアー客のせいで風呂場に入場制限がかかって風呂グダが削られたり、富士山の5合目までいっても観光客ばかりの状態だったので、神社は癒やしの時間になった。後は図書館で記念館で見た本を読んでそれっぽい時間の潰し方をして最後快活で寝た。」
いろいろわからないものがあるのですが、まず
船津胎内樹型…樹木の上に溶岩が覆いかぶさってそのまま固まったことで樹木の型のようになった岩を樹型といい、胎内樹型はまるで胎内のような形をしているからこう呼ばれる
とありました。洞窟みたいになってるんでしょうね。それと忍野八海(おしのはっかい)は富士山の湧き水だそうです。
にしても夏合宿の観光パートがお盆と重なるとろくなことがありません。でも観光客の多さには辟易しても、「おまえらどうせ大した感性もってないだろ」みたいな思想を抱き始めるとますます自分がつらくなるだけなのでよしましょう。そう、草津温泉でカップルを目にしてはいられたりとか。
北川24
「今日は一日中自由行動の日でした。自分は午前は入野さんたちと山中湖とその近くの三島由紀夫・徳富蘇峰博物館に行きました。山中湖は弱ペダの聖地ということもあり行けてよかったですし、博物館に行ったことで三島由紀夫のいくつかの作品が読みたくなった。午後は1人で富士吉田市から甲府市までいきイオンモールでぐだってました。完全に1人の時間は新鮮なものでこれはこれでいいなと思いました。」
山中湖は弱虫ペダルの一年目のインターハイの最終日のゴールです。ていうか僕も真波山岳みたいに翼はやして軽々ヒルクライムしてみたいものです。
戸石24
「今日は朝は富士急の隣のコメダでトーストを食べ、富士急が空いたと同時に突撃して絶望要塞を25分で脱落し、FUJIYAMAと戦慄迷宮の待ち時間に絶望して道の駅に戻りました。その後は富士山レーダードーム館を見学し、幸楽苑でお昼を食べて138号線をずっと走って青木ヶ原樹海に行きました。そこで富岳風穴を見て、710号線を通り西湖を見て、21号線を通って再び138号線に合流しました。それから本栖湖に行ってゆるキャンの聖地巡礼を兼ねて本栖湖を一周し、最後は358号線をずっと下って甲府に移動しました。
感想は、クラシック観光ができて楽しかったけれど、少し漕ぎ足りないなとも思いました。あとは本栖湖で千円札富士スポットに来たときにちょうど富士山頂が晴れてくれて神でした。」
富岳風穴は青木ヶ原樹海にある天然の洞窟で平均気温はなんと3度だそうです。
山梨と言えばゆるキャン△ですよね。定番ですがあのベンチに寝っ転がるやつはいつかやってみたいですね(みっともないとか言われる年齢になる前に)。
石崎24
「今日は1日停滞(移動)日だったので、近場の行きたい所を回ってました。戸石と行き先が被ってたので基本2人で観光してました。
富士山駅(ゆるキャンの聖地めぐり)→富士急ハイランド→富士山レーダードーム館→鳴沢氷穴(青木ヶ原樹海)→西湖→本栖湖(ゆるキャンの聖地巡りも兼ねて)→精進湖→甲府
ゆるキャンの聖地をめぐりつつ、富士五湖の観光やレーダードーム館や鳴沢氷穴など色々面白い場所を回れて大満足の1日でした!鳴沢氷穴は原生林と洞窟が楽しめてボリューム満点でしたし、本栖湖の浩庵キャンプ場はゆるキャンで出てくるキャンプ場そっくりでとても綺麗でした(ちなみに浩庵キャンプ場から撮った富士山の景色が旧札の1000円に描かれいます)
一日中のんびり観光できて最高の日でした😊」
この班の人はみんな観光が上手ですね。ツアーを作るときみたいに念入りに観光地巡りが計画されていて、「この人たちは旅行を人一倍楽しめるんだろうな」と感じさせられます。
明日の行程
快活で台風をやり過ごす
上回生はぜひ合流してあげてください!!