医者から運動許可が出たので早速九州に来ている安東21です。8月11日は山の日です。KUCCに似合う祝日だと思いますが、夏休み期間なので恩恵を感じないどころかお盆の混雑で大迷惑です。輪行もしんどいし観光地なんて言わずもがなです。
今井班6日目は停滞日で、文面で定時連絡をいただきました。あまりに眠過ぎて受け取る前に寝てしまったので12日の午前中に道の駅で書いています。
班員
今井た23(班長) 宮本23 田中24
行程
札幌で停滞。
感想とおすすめの曲、おすすめの理由
今井た23
朝から余市で買ったりんご酒を快活のアイスにかけて食べる。幸先のいい停滞日スタート。午前中は北大をフラフラした後でサッポロビール博物館へ。見学するだけの予定だったが誘惑に負けて飲み比べをしてしまった。気持ち良く酔いながら札幌競馬場へ。人生初の競馬場と馬券購入。3レースに賭けて−1000円だったが、パドック見て決めるのは楽しかったし、3レース中2レースでワイドで買った馬が3着4着、1着4着と惜しかったのでリベンジしたい。
その後は490円のスーパー銭湯でグダ。
20時ごろめがけてカレー部の友達が勧めてくれたえびそば一幻に行く。今1時間くらい並んでる。こっから
コイラン回して快活で寝る。
おすすめの曲
Hatfield and the North - Mumps: Your Majesty Is Like A Cream Donut (Quiet)/Lumps/Prenut/Your Majesty Is Like A Cream Donut(Loud)
Hatfield and the Northは1972年から1975年にかけて活動していたカンタベリーロックのバンド。
そもそもカンタベリーロックとは1960年代末から1970年代半ばにかけて隆盛を迎えたプログレッシブロックの支流。イングランドのカンタベリー出身者で主に構成されていて、プログレッシブロックの中でも即興性やジャズ色が強いのが特徴で唯一無二の音楽性を示している。
このバンドはわずか3年で解散、2枚のアルバムしかリリースしていないが、ほぼ同じようなメンツでNational Health やGilgamesh というバンドでも活動している。
この曲が入っているアルバム「the rotters’ club 」は1975年にリリースされて、カンタベリーロックの頂点とも言われる。複雑な拍子や演奏の難解さ、即興性がありつつも、爽やかでポップな仕上がりとなっている。
中でもこの曲はB面丸々20分あり、各々の楽器がめちゃくちゃ技巧的で音数も多いものの、メロディアスであり、決して対立することなくどれかが目立ちすぎることもなく調和していて、洗練された雰囲気を醸し出している。展開もドラマチックで牧歌的な印象を与える爽やかなボーカルパートもあれば、一転歪んだギターが主張する激しいインストパート、現代音楽的な不協和音っぽいリフもあるという非常にドラマチックなもので、決して飽きさせない音楽となっている。聴けば聴くほどハマっていく。
ここまで説明がましくなってしまったが、そもそも僕が京大に来たのは軽音でプログレッシブロックをコピー、演奏するためであり、そういった意味ではプログレ、そしてカンタベリーロックは今の僕の土台である。
プログレといえば難解でとっつきにくい印象があると思うが、馴染めば沼のようにハマっていくので是非聴いてみてほしい。長いので輪行中とかに聴くのがおすすめ。
追記 music sharing チャンネルへの現役部員の投稿を増やしましょう!現状ほぼ老人の投稿で埋め尽くされています。是非覗いてみてください。
充実した停滞日を過ごしているようで何よりです。現地で競馬やってみたいです。プログレはPink FloydのアルバムThe Fark Side of the Moon(多分一番有名なやつ)くらいしか聴いたことがなかったです。このおすすめの曲を聴きながら書いています。浅い感想ですがかっこいいです。
ところで、こういうロックのジャンルって山ほどありますがどうやって分けているのでしょう。時代や地域性によるものもあるのでしょうが、普段聴いているロックがどこに所属しているのかあまりわかってないです。
田中24
9時くらいまで快活で寝て、無くしてたチャリの鍵をドンキで購入。松屋の朝定食を食って満足したので北大に行ってフラフラして、なんとなく北大Tシャツを購入。疲れたから快活に戻ってひさびさに自分磨きしてまた疲れたから5時間くらい爆睡。動かんとまずいなぁと思いながら2時間くらいスマホぽちぽちした後にシャワー浴びて髭剃って、その足でコイランに。旨いもん食いたいなあと思いつつ何もしてないから腹減ってないし、とりあえずセブンのおにぎり買って快活に戻ってスマホぽちぽちしている(17:41現在)。気が向いたら行きたかったラーメン屋にこのあと行こうと思う。
おすすめの曲
IZ*ONE 「Panorama」
この部活は何となく坂道派の方が多そうだし、K-popを勧めるのは違う気もしますが、そんな好きでもないJ-popを挙げるのもアレなので、誰か1人でもわかってくれればという気持ちで。
IZ*ONEは、2年半で解散するという契約のもと結成されたグループで、今はもう解散してしまっているんですが、この曲は確か活動2年目あたりでリリースされた曲です。これまでの軌跡を振り返り、未来を悔いるかのような歌詞。MVでは花びらが舞い落ちたり、急にピンボケする12人の姿が映し出されたりと、非常にメッセージ性がつよくて、ファンとしては感情を揺さぶられる曲です。だいぶニッチな話になってしまいましたが、こんなの考えなくても普通に曲としてかっこよくて、でも儚くて美しくて中毒性があります。あと、メンバーがかわいいです。日本人もいます。
完全に休養日ですね。まだ先は長いので自分の体を労わってあげましょう。
僕はk-popを全く通ってこなかった人間なのでちょっと新鮮です。韓国のアイドルグループは契約関係がかなりシビアなイメージがあって、人気だけど契約延長できなくて解散とか聞いたことがあります。mv見るためにyoutubeで検索したら1億回も再生されていて驚きました。ダンスミュージックって感じなのでライブとか盛り上がるんだろうな。
宮本23
朝10:00くらいに快活をでて、コイランで洗濯をして、その間にイオンで丸亀製麺を食べた。気持ち良かった。結構でか目のチャリやがあったので、イオンでついでに、ロスとした手袋を買った。その後ギガがなくなったので、ドコモに行ったら、プラン変更出来ないから1G1100円で買ってくれといわれて、なくなく買った。これからいくら買わなきゃ行けないのだろう。その後は郊外の銭湯まで10kmくらいゆっくりこいだ。札幌は街並みが広々としていて、緑もあって、でもそこそこ発展している、自分が好きな感じの町だった。銭湯は490円で安かったが混んでいた。クラッシックよりちょっと綺麗な感じ。その後高校同期と会って、スープカレーを食べた。旨かったが、普通のカレーでいい気がする。今夜は友達の家に泊まる予定。桃鉄をしたい。
ツアー中や輪行中は通信量がえげつないことになりますよね。僕は今月すでに40GBほど使用しています。繋がりにくいところもありますが楽天モバイルはすごいです。
地方にいる友達に泊めてもらうのってめちゃめちゃアドですよね。美味しいご飯屋さんも知ってるし、ちゃんとしたところで寝られるし。高校時代の繋がりも大事にしたいです。
宮本のおすすめの曲が聞けなかったのは残念です。また聞く機会はどこかであるでしょう。引き続き夏合宿頑張ってください!
文 安東21