どうも、水越21です。院試勉強を図書館3階のコンセントがある所で毎日していたのですが、ケチな性格なのでスマホ・タブレット・パソコンなどを充電することが快感になっていました。自分の下宿のコンセントで充電することに抵抗を感じています。よくないですね。
さてさて、久世からは21時頃電話がきました。テンバに着いてあとは寝るだけというところでした。
行程
鯖江 → 福井 → 金沢 → 砺波 → 富山 (約150km, 1000mup)
班員
久世23(班長) 甲賀24 大村24 佐伯21(朝離脱) 渡邊22(落車で離脱)
感想など
久世23
「朝の射出からグダグダと遅くなり、時間がなんだかんだなくなっていった。序盤と比べて行程が甘くなった分、気持ちも緩んできている」
「150kmは持続可能。ただし、寝る時間は確保したい。昼ばしっと漕いで夜しっかりと寝たい」
確かに行程が短くなると休憩後の射出とかはゆっくりになりますよね。それでも150km進めているということですから十分すごいです。
「暑さにかんしては、もちろんまだ暑いけれども、九州に比べたら大分ましになっている」
「走っていて成長している感じがある。峠上っている時も、気づいたら終わっている」
これだけ長い距離を走ってきていて、疲れが溜まってしんどくなるのではなくて、逆に成長して強くなっているとは。夏合宿を終えた3人の走りを見てみたいですね。TQRが楽しみです。
「そういえば甲賀はよく上りで立ち漕ぎをする。少しくらいするのはよいけど、やりすぎはよくないだろうなと思っている」
佐谷20さんを思い出しますね。確かに持続可能性を考えると座ったままの方が長く走れそうです。あと、僕の場合はザックパッキングで立ち漕ぎすると、後輪のハブとかBBがやられて異音がするんですよね。自転車にとっても負担になるのですかね。
「今日うれしかったのが、観光要素を入れることができたこと。加賀温泉駅や小松駅、金沢駅にも寄ってみた。北陸新幹線にも興味あるし、実際に立派な駅舎を見れてよかった」
これはよかったですね。やはりただ漕ぐだけでなくこうして見所を入れると楽しくなりますよね。
大村24
「(渡邊が落車したということに関連して)僕はまだ落車はしたことがない」
それはなによりです。他の人の落車も自分の経験に入れてこれからも気を付けてほしいです。
「行程に余裕が出てきたのか、富山の方ではいわゆる観光スポットではないようなところでもいろいろと楽しめた。例えば砺波平野。地理の教科書に載っていて有名」
砺波平野、分かります。地理では必ず出てきますよね。こういったところでも楽しめるとツアーがどんどん楽しくなってきますよね。自分も余裕がある時は、出発前にその地域の歴史とかを軽く調べてその土地に訪問するようにしています。特に旧街道は面白いですね。
大村は地理が好きらしくて随分と楽しめているようです。
「鉄オタということもあって、いくつか駅に寄れたのはとてもうれしかった」
今日は楽しみがたくさんあったようでなによりです。
甲賀24
「僕は今日、若干入られている。渡邊22が落車したのは、直前に走っていた自分の走り方が良くなかったからではないかと考えていた」
確かにトレインを組んでいる時、前の人の注意・合図で防げる落車もあります。ただ誰がどこで落車するか分かりませんし、1回生の甲賀はそこまで自分を責めなくて大丈夫だと思います。今後似たような状況が起きそうな時に、今回の経験が生きてくると良いですね。
「それに加えて、どこかで輪行袋なくしていたみたいで、それを金沢で買った。7000円した。さらにパンクもした」
災難ですね。しかもなくした輪行袋というのは夏合宿の行きのフェリーで1度使っただけのものらしいです。
「ただ、落ち込んでいるだけでは良くない。一旦省みてこれからの行動に生かしつつ、メンタルとしてはこの落ち込みを捨てて乗り越えたい」(意訳 違っていたらごめんなさい)
こうして自分で整理できているのは良いですね。しんどい時に自分を客観視してこれからのことに目を向けられることは大事だと思います。
甲賀はいい感じの言葉にまとめてくれていたのですが自分がメモできていなくて正確ではないです。ごめんなさい。
「漕ぎ方は、だんだんと普通に漕げるようになってきている」
まああまり無理せず自然に直していけるといいですね。
渡邊22
「下りで落車。怪我は擦り傷だけでよかったけど自明に行程遅延で本当に申し訳ない。再合流はできるのかな…ハンドル握れそうだったら明後日までには合流したい」
渡邊は落車した後、小松で停滞しているとのことです。文面でメッセージをもらいました。
大きな事故ではないようでそこは良かったです。上回生としての貢献などもあると思いますがまずは体を回復させるのが大切ですね。
明日の行程
富山 → 親不知 → 糸魚川 → 柏崎
いよいよ親不知を越えるそうです。これからも頑張ってください~