どうも、平山21です。明日からしばらく家を空けるので冷蔵庫に残っていたニンニクチューブをローソンの例の次郎系ラーメンに投入しました。現在、腸内細菌が死滅するのを感じながら記事を書いています。21:30に入野から電話がかかってきました。いまは米を炊いているそうです。
班員
入野23(班長) 青山23 戸石24 北川24 石崎24(メカトラのため離脱中) 大塚21(チャリなしで大王わさび農園のみの参加)
行程
始発輪行→穂高駅→大王わさび農園→白馬村
入野23 今日は、石崎のスルーアクスルが硬すぎて外れなくて何とか輪行はできたものの、外そうとしてもねじ穴が舐めてしまうほどだったので松本のチャリ屋で直して明日再合流する形になった。大王わさび農園を出たのが15時ごろで17時には白馬に着いたけど、そこからいろいろあってこの時間になってしまいました。エイリンは石崎に松本での停滞費を補償してほしい。
いろいろあって21:30になるのが不思議ですが何があったのかはほかの人に聞くことにしました。入野が一回生に米炊き(水越式)を教えたのちに、今日の感想を聞きました。
入野23 大王わさび農園はわさびが黒い布で覆われててきれいではなかった。ジャンで買ったソフトクリームはおいしい。今回、サングラスをかけてみたんですけど、なんかずっと景色がどんよりしてるなあと思っていたんです。でも、サングラスを外すとちゃんときれいな景色が見れてサングラスの色だったかと思いました。
:98あっほ: でも、サングラスで景色がカスになるのは本当です。色眼鏡をかけるのは良くないですね。次は戸石に替わってもらいました。
戸石24 今日の行程は短かったのですぐに終わったけど、白馬についてからやらかしてしまった。
やらかしてしまったそうです。あまり言いたくなさそうでしたが、詳しく聞いてみました。
戸石24 米を3キロほど道路に巻いてしまった。いつの間にか袋が破けてました。今日で米は少なくなったのでこれからはザックに入れます。
KUCCあるあるの一つ「米バースト」です。決して恥ずかしがることではありません。パッキングに慣れてくればザックに入れられる量が増えるので、バーストは起こりにくくなります。失敗あってこその成熟です。班員の印象を聞いてみました。
戸石24 入野さんが向かい風の中先頭で引っ張ってくれて頼もしかったです。
向かい風はサイクリングの永遠の敵です。地味に体力を消耗するので、一回生は先輩の背中を借りましょう。次に北川に替わってもらいました。
北川24 始発輪行が大変で、輪行袋にしまうのに苦労したし、乗り換えの時間が短かったり、自転車がはみ出てておじさんに注意されたり、輪行が今日は一番大変だった。
ものすごく災難続きな輪行ですね。輪行が初めてだったそうで失敗してしまうのもうなずけます。モンベルの輪行袋は構造上はみ出しやすいので気を付けるべきです。
北川24 ソフトクリームジャンで負け&2連敗てしまったので収支が-2000くらいになってしまった。でも、このあと2回青山さんが負けたので、カモにして取り返していきたい。
ジャンは理論上勝率が5割以上あるので2連敗もしたらあと10戦くらいは負けません。でも―2000円はさすがにまずいです。このまま行くとジャン収支ワースト3に入ってしまいますよ。この班で楽しみなところを聞いたところ...
北川24 楽しみなところは特にないです。ジャンがしたいです。特に高額ジャン。
とんでもないジャン狂が見つかりました。ジャンの負けはジャンでしか取り返せない。収支をプラスにできるように頑張ってほしいです。次に青山に替わってもらいました。
青山23 テスト期間中走らなかったのと暑さもあってしんどかった。市街地とか何のために走ってるんだろうと思ったけど、山のほうになって道の先にある景色を見たいと思った時に夏合宿を感じた。今日は天気あまり良くなかったけど、明日は晴れるので楽しみです。
純粋な未知への好奇心が青山を走らせているようです。情熱的ですね。白馬とその周辺は北アルプスなど山がきれいなので明日は絶対楽しめると思います。次に班員の印象を聞くと...
青山23 戸石は完璧で教えること何もないんじゃないかと不安になったけど、米をこぼしていて可愛げがあると感じた。北川にはジャンをやめないように情けをかけて2回負けた。最初はどうしても弱いから手加減してあげただけです。今日も輪行袋を石崎に貸したことで災難な目にあっているから抜けているところがあると同時にトラブルを引き寄せてしまう体質で大変そう。石崎は自分で何とかしようとして悪化させてしまうタイプ自分と同じで共感できる。
とても丁寧に回答してくれました。人のことをよく見ていると思います。私はこれほどは語れません。入野班に参加した理由を聞きました。
青山23 この班に来た理由は信州に生きたっかったのと、ちょっと興味があった東北のほうまで行けるのがいいと思った。東北は冬にも行きたい。
東北はいくだけで1日かかるので時間があるときに行くしかありません。今のうちに行きたいところに行っておきましょう。
明日の行程
白馬村→乙見山峠(ダート)→乙見湖→信濃町→小布施
入野班は早寝早起きによる暑さ回避を目標としているので、トラブルなくダートを抜けて明日はゆっくり寝てほしいです。