どうも、専門科目難化につき院試を消し炭にできなかった平山21です。夏休み中に研究室が卒論に向けて動き出すと聞いて、もう2~3週間京都を離れ走り回るようなことはできないのかもしれないと、いま夏合宿に駆り出している部員たちをうらやましく思っています。今日は16:00に風呂上がりの倍田から連絡をもらい電話をかけました。
班員
倍田23(班長) 伊藤24 岩竹24 緒方24 三觜24
行程
志布志→道の駅松山→道の駅たからべ
倍田23 伊藤が12㎞地点で熱中症になってしまったんです。それで道の駅松山で休憩することにしたんですけど、改修中でやってなくて、本当は今日は霧島まで行く予定でしたがそれも無理そうだったんで財部までにしました。風呂に着いたのは15時ごろですね。僕の班は一日の行程は短いけれどアップが多い、暑さにはだんだん慣れていきたい。個人的には京都の夏の暑さのほうが不快。
ちょっとあまりにいいことがないので何かいいことがないか聞いてみました。
倍田23 ホワイトニングしたので今日はホワイト。明日に期待。
いいことがちゃんとありました。夏合宿はまだまだこれからなので頑張ってください。次に伊藤に替わってもらいました。
伊藤24 とにかく暑かった。日差しが強くて、頭が足に漕ぐ命令ができない感じでした。周りが畑なので日影がないのがしんどい。
かなり暑さに参っているようです。今日は短いうえに初日なので、昨日の輪行日についても聞いてみました。
伊藤24 初めは自走で大阪港まで行こうとした。けれど間に合わなそうで枚方から輪行した。一本で行けるかと思ったら乗り換えが複雑で時間がかかって、フェリーが17:55発なのに、最寄りに着いたのが17:20でそこで輪行解除しても車輪が回らなくて、どうしようもなかったので乗り場までプッシングしました。車輪が回らなかったのはチェーンをスプロケットにかませなかったからでした。
時間ギリギリなうえミスを重ねまくっています。フェリー乗り場はトレードセンター前駅の隣というかほぼ同じ建物ですが、伊藤はコスモスクエア駅で降りたそうです。でも、この輪行のおかげでもう輪行解除を間違えることはないでしょう。この班で楽しみなところを聞いてみました。
伊藤24 島に行きたい、海沿いの景色を見ながら起伏を味わうのがよさそう。
その通りだと思います。海沿いの面白いところは海抜0mの平面のそばにある怒涛のアップダウンです。あとは、島の集落はたいてい海に面するところにあるので文化や文明を感じれるところもいいです。次に緒方に替わってもらいました。今のところ悪いニュースしかないのでいいことはなかったか聞いてみました。
緒方24 フェリーのバイキングがおいしかった。船の中の食事って地上と比べてよくないと思うじゃないですか、けれど船上でなく普通の店としてあったとしてもコスパがいいです。輪行で困ったことは腰にホイールが当たっていたかったくらい。
これは意外でした。つぎ九州行くときは食べようと思います。九州はなんぼ行ってもいいですからね。
緒方24 久しぶりに走ったわりに暑い中結構走れた。えびの高原が楽しみ。阿蘇は木が生えてないから暑そうで怖い。
最初聞いたときは噴火が「熱そう」で怖いだと思いました。春九州しか行っていない身としては、阿蘇は寒いイメージしかないです。夏の九州は暑いんですね。次は三觜に替わってもらいました。
三觜24 今日はホワイトだったので暑さも大丈夫でした。一応、体感京都より暑かったです。フェリーのバイキングがおいしかった。ほんとに期待以上だった。
三觜は暑さにあまりやられていないようでした。暑さに対する耐性は個人差が大きいのでしょうか、個人的には普段どれだけクーラーをガンガン効かせているかだと思います。この班で楽しみなところを聞いてみました。
三觜24 五島列島が楽しみです。きれいな景色で有名だし、島一周もしてみたいです。
景色がきれいなことで有名とは知らなかったです。一周線は美しいうえに島のことをよく知れるので五島列島に着いたらたくさん線を引いてほしいです。最後に岩竹に替わってもらいました。
岩竹24 日差しがきつい、日焼け止め塗っても貫通してくる。漕ぐと熱風が吹き寄せてくるぐらいの暑さ。
とても面白い暑さの描写をいただきました。九州の夏は暑いということがよくわかりました。輪行日についても聞きました。
岩竹24 出発の前に輪行の練習で一通り輪行化したら夜遅くなってそのまま寝たんです、そしてそのまま出発する時間になったので輪行化状態で最寄りまで歩いていきました。鍋とかも輪行袋に入れてしまったし、パッキングもまだ習ってなかったので、徒歩8分ならいけるだろうと行った最寄りまでの道が一番しんどかったです。
面倒だから輪行化状態で移動してしまうのは輪行化なれていない人あるあるの一つだと思います。輪行化も輪行解除もパッキングも最初は時間もかかるし疲れるので上回生がいると心強いと思います。
岩竹24 家族の法事があって長崎までしかいられない。熊本が楽しみ、都会そうなので、九州の都会がどんな感じか見てみたい。
熊本は最近半導体工場の設置で沸いており、駅前や中心市街も新しいものが増え活気に満ちています。ぜひいろんなものを感じ取ってください。
倍田23 峠で叫ぶの俺しかいなさそう、わいわいするメンツではない気がする。多くの一回生はツアー経験が少ないのでコンセプトに基づいてツアーを選べないと思った。その人たち向けにこの夏合宿を作った。ツアー力をつけると同時に、山、海、林道、島、いろいろなところを回って自分の性癖を見つけてほしい。
まだ初日なので、お互いのことをあまり知らないようでした。これから、お互いの狂気や趣味嗜好、性癖が明らかになっていくのではと楽しみにしています。
明日の行程
霧島→えびの高原→えびの
最後に、電話で言い忘れたのですが、せっかくの九州です。鳥刺し、馬刺し、海鮮...つまり生肉を食べることをお勧めします。