定時連絡(2024/08/05)信州北海道笑顔の泉班(柘植班)

¡Hola! 皆さんお元気ですか?淺野21です。先日、倍田23と柘植23と一緒にサッカー観戦に行ってきました。ガンバ大阪VS湘南ベルマーレの試合で、ゴール裏で飛び跳ねながら応援歌を歌うという初めての経験をしたんですが、めちゃくちゃ楽しかったです。吹田出身でガンバ大阪の下部組織に所属していた私ですが、この日ばかりは湘南のファンとして激烈に応援しました。結果は1-0で湘南の勝利でした。勝利の瞬間を本気のファンたちと分かち合うのは、最高の時間でした。また行きたいです。

班員 柘植23 服部23 今井ゆ23 岸田24 白新田22(夜合流)高見24(離脱中)

今日の行程 遠山郷→地蔵峠越えを狙うも撤退→しらびそ高原のキャンプ場


柘植23

もともとしらびそ高原に行く予定だったんですが、天気が悪そうだったので、行き先を変更して地蔵峠を越えようということになりました。YouTubeでそのコースのログを見て簡単だと思っていたんですが、実はその方とは進行方向が逆だったんです。それで、思っていたよりも難しいセクションがあり、結局撤退することになりました。さらに、蛇洞林道も通行止めだったので、地蔵峠越えはあきらめざるを得ませんでした。

その後、再度天気を確認すると、予報が改善されていたので、しらびそ高原を目指すことにしました。しかし、予報が外れてしまい、途中で2時間ほど雨宿りをすることになりましたが、その後は天気が回復し、空気も澄んできれいな景色を見ることができました。

ちょっと言いたいことがあって...。いましらびそ高原でテントを組み立てているところなんですよ。もともとは、4テンを2つ使う予定でした。一つは僕が持ってきて、それを組み立て終わった後、服部が持ってきたもう一つのテントを組み立てようとしたら、テント本体がなかったんすよ。服部はテントフライとポールだけ持ってきてたっぽくて、服部はさすがに戦犯です。

と思いきや、出発前ボックスで「これがテント一式だよ」って言ってテントフライとポールだけを服部に渡したのは白新田さんなんですよ。だから戦犯は白新田さんですね。白新田さんは初日から来て、荷物とか持ってくれるのかなと思ってたのに、結局2日目の夜合流だし、テントも服部に持たせてる...。今後はテント使う予定ないんで、途中離脱する白新田さんに持って帰ってもらおうかな。

白新田22

今日は始発輪行して合流しました。輪行からのしらびそ高原へのアップはきつかったけど、景色はめっちゃいいです。風呂もキャンプ場もあっていい場所です。

テントについては、確かに服部にフライとポールだけ渡したのは僕なんですけど、ボックスにあったアコンカグア(4テンの名前)って書いてるやつ全部をそのまま服部に渡したんですよ。普通だったらその中に本体も入っているはずで、つまりボックスにアコンカグアの本体がなかったんですよね。本体がないのに気づかなかったのも悪いですけどね。

アコンカグアの本体は確か○○○○で○○さんが壊したとかでそのままになってるんじゃないかな?少なくともボックスにはなかったはずです。もしかしたら修理中なのかなあ。(確証がないので隠してます)

1回生が強いので安心です。青崩れからのしらびそ高原というハードな行程を連日こなしていてすごいです。ほなつぎは1回生に代わります。誰がいいかな。じゃあ今井

今井ゆ23

一応僕2回生ですけど。

白新田22

同じようなもんやろ。入ったばっかやし。


今井ゆ23

途中雨が強くてしんどかったけど、そのあとの景色がめっちゃきれいで、結果オーライみたいな感じ。班長はアンデスも経験してるししっかりしてる。担ぎの時のルートファインディングの能力も高くて、キャンプ場の人とのコミュニケーションもしっかりしている。頼りになる「当たり班長」っすね。キャンプ場の受付の人と仲良くなったみたいで、テントが足りないことを打診したら、和室に泊めてもらえるかもしれないみたいです。誰が和室いくってなった時に、真っ先に白新田さんが立候補してましたね。「先輩やし行くわ。」みたいなかんじで。僕はこれが初ツアーですが、これまでも父親とサイクリングとかしてました。


岸田24

今日は1900mも登ったので結構きつかったんですが、今井さんと話しながら登れたので楽しかったです。今回のツアーでは、星を見るのを楽しみにしていたので、しらびそ高原や信州の部分を特に楽しみにしてました。今、きれいに星が見れて幸せです。高見が今ひざを痛めて離脱しているのでさみしいです。高見に「待ってるよ」と伝えておいてください。


服部23

しらびそで雨に降られたときはきつかったですけど、景色が良かったので結果的によかったです。今日は2つびっくりしたことがあって。

1つ目は、岸田がパンを植え込みにねじ込んでいたこと。食べきれなかったのかな。(もちろんその後回収したそうです)

それから2つ目。キャンプ場の横の、風呂の建物のトイレのほうがきれいだから、そっちを使おうと思って風呂の建物に入ったんですよ。そしたら白新田さんが浴室で一人で叫んでました。「あー!!」ってずっと叫んでました。風呂で一人だったからつい叫んじゃったのかなあ。今日は白新田さんが後から到着したので、風呂も後から一人で入ってたんですよ。疲れたまってんのかなあ。


明日の行程

しらびそ高原を下って、県道251号を通って、赤石隧道を経由し、飯田で宿泊