定時連絡(2024/8/5)日本縦横断班(久世班)

¡Hola! 皆さんお元気ですか?淺野21です。最近は急に雨が降ったりして、天気が不安定ですね。そんな日が続くと、サイクリングに出かけている皆さんのことが気になります。無理せず、気をつけて楽しんでください。
私はといえば、涼しい部屋で院試に向けて勉強しています。定時連絡の記事を読んでいると、BOXTシャツを着て、ツアーに出かけた一回生のころを思い出し、ペンではなくSTIを握りたくなります。
ツアーから持ち帰ってきた飾り物であふれた自室を見渡して、またどこか海外を走りたいなあと思っているところに、久世から電話がかかってきました。以下の文章は話し方までは再現できていないのでご承知おきください。

班員 久世23 濱田21 甲賀24 大村こ23  前田23(食事のみ合流)
今日の行程 出雲~鳥取(約160km)

久世23
今は鳥取の丸亀製麺で夕食を食べているところ。昨日は快活に泊まり、大村の自転車のワイヤーを修理したのち、9時頃に射出した。19時ごろには鳥取につきたかったが、連日の疲れがたまっており、昼食をとったジョイフルで寝落ちしてしまい、目標より遅延してしまった。到着が21時頃になると予想されたが、濱田さんが引いてくれて、なんと20時前に到着した。本当にめっちゃ感謝している。言葉では言い表せない。

淺野21
ただでさえハードな行程に加えて、班長の重荷をパッキングしているので、疲れがたまるのも無理はないでしょう。その状態でも、タイムマネジメントを怠らず、着実に行程を進めることができているのは、久世のタフネスがあってこそでしょう。私はゆるふわツアーばかり作ってきたので、その姿勢を見習いたいです。

濱田21
今日の感想は「無い」…というのは冗談。NFの時に引いていた線をつなげることができてよかった。昨日よりはマシだったが暑かった。昨日の定時連絡関連の内容を、のこり50kmくらいでふいに思い出し、とても入られた。心理的に余裕がなかったので、後輩にプレッシャーをかけてしまったかもしれない。あの子は脈あり感はあったんだけどなあ。論理的に考えて、①脈ありだったが付き合えなかった②そもそも脈ありではなかった の2パターンになるので、どちらにせよ俺がミスったことになる。この状況はフェルマーの最終定理における…に似ている(この状況を数学のたとえを使って説明してくれましたが、数学にうとい私には雰囲気しかつかめませんでした。)

甲賀24
今日朝1時間寝坊した。8時間パックの時間を過ぎてしまったので、予定より300円ほど支払額が増えてしまい入られた。ワイヤーの修理があったので行程遅延にならなかったのが不幸中の幸いだった。一度パンクしてしまったが、休憩のタイミングと重なったので問題なし。行程に関しては、昨日よりもアップも距離も小さくてホワイトだった。いまのところ入られポイントは無し。

大村24
快活でよく寝れたが、これまでの疲労や睡眠不足が蓄積しているのをやや感じる。ほかの班の定時連絡を見て自分の班の行程のハードさに気づいた。出発前や休憩の合間に、自分が通る場所の名所や歴史、地名の由来などについて調べることができればより楽しいサイクリングになると思うが、現状そこまで体力的な余裕がないので、ただ通り過ぎてしまうのは少しもったいないような気がする。

前田23
今日は輪行して食事だけ合流した。体調がすぐれないので、数日休みを取り、十分体力を回復させてから合流したい。今のところ毎日メカトラが起こっているので、合流するときには、メカトラに備えて、今不足している工具を調達しておきたい。

淺野21
僕も自分が班長をした夏合宿では、怪我のために半分くらいしか走れませんでしたが、それでもすごくいい思い出になりました。体を大切にして、無理せず、もし合流できたなら存分に楽しんでほしいです。

久世23
10:30に寝て、5:00起き、5:30射出したい。明日は9号をずっと走る予定で、小浜まではいきたい。もし敦賀まで行けたら、はじめのプランに追いつける。敦賀までは230kmあるし、アップも多い区間なので、行けるところまで行きたい。

淺野21
明日には京都を通り過ぎることに驚きを隠せません。これからも応援しています。文章を見返してみたらみんな疲れてそうな印象かもしれませんが、声はみんな元気そうでした。