定時連絡(2024/08/04)信州ダート班(青江班)

どーも、こないだ院試から解放された山下21。面接が1 vs 12というフォーメーションで、山碕21から「裁かれてる人じゃん」と言われました。訴えられたらあんな感じなのでしょうか。犯罪に手を染めず真っ当に生きていきたいです。

18:30くらいに風呂グダ中の青江から電話がかかってきました。

班員 

青江23アーロン23後藤24梅木22幸野21村上15

行程

信玄餅工場テーマパーク→15km漕いで風呂

トータル25kmくらいしかなく、観光&移動日とのことです。村上15はサイレント合流で起きたらいるおじだったそうです。懲りませんね。


青江23 「お疲れ様です〜」

山下21「お疲れさん。青江、なんか声元気なくないか??」

青江23「昨日あんま寝らんなく、、、さっきも風呂グダで寝てました」

寝られないのは辛いですね。班長だからいろいろ考えることがあるのでしょうか。心配です。

青江23「今日はただの移動日の予定だったんですけど、幸野さんが信玄餅パークを提案してくださってすごく楽しかったです!!信玄餅の取り放題みたいなのがあって、詳しくは幸野さんと梅木さんに聞いてみてください。」

25kmの行程はすぐ終わっちゃって暇なので、幸野はナイス提案ですね。信玄餅食べ放題は神すぎます。信玄餅は大好きなので、羨ましい限りです。

青江23「行程は14時半とかに終わってよかったんですけど、朝がグダリにグダって、、、射出が10時になっちゃって(笑)」

さすがに遅すぎます。他の日はちゃんと5-6射出できてるみたいです。

山下21「班員の印象とかどう?」

青江23「後藤24はめっちゃしっかりしてます。輪行の時とか乗り換え時間とかホームとかをちゃんと把握してました。あとチャリも早くて、昨日ちぎれらました(笑)」

素晴らしいです。班長としても安心できますね。青江もかなり走力あるので、その青江をちぎるのは強いですね。


次はアーロンに代わりました。

アーロン23「信玄餅の詰め放題が楽しかった。信玄餅は美味しくて好きだけど、わらび餅との違いがわからない。」

わらび餅は弱い。信玄餅が弾力性があり、屈しないと伝えました。

アーロン23「青江は班長としてよくやってます。後藤はしっかししてるけど、たまに冗談をいう」

冗談を言ってるのは、班に打ち解けられてる証拠なのでいいですね。


次は後藤24です。

山下21「初めまして〜。後藤くん、農学部の資源よな?俺、地環やで」

後藤24「初めまして。そうです!先輩も農学部の民なんですね。資源でも特に海洋系いきたいです。」

農学部トークで盛り上がりました。自分も魚の研究もしているので、後藤ともっとお魚トークしたいです。

後藤24「起きたら村上15さんがいてびっくりした。10時に射出するまで、才門さんの昔話と幸野さんのアフリカの話が聞けて面白かった。」

幸野のアフリカの話は自分もまだじっくりと聞いたことがないので聞いてみたいです。才門さんもさすがに老人すぎるので昔話の登場人物は知らない人ばかりではないでしょうか?ともかく、上回からの面白い話を聞けるのは有意義なグダですね。

後藤24「でも10時射出は間違いですよ(笑)。漕いでる時超暑かったです。」

ワロス

後藤24「青江さんが行程を決めていて、梅木さんと幸野さんがそれにしっかりフォローしていて。幸野さんと才門さんもずっと喋っていて、班員のバランスがすごくいいです。」

確かにすごくちょうどいいメンツですね。幸野と才門さんが盛り上げて、青江・アーロン・梅木が天然がゆえになんかしら事件を起こす感じが容易に想像できます。梅木も親として青江をしっかりサポートできてるみたいです。

後藤24「まだ2日目なんですけどこんなに停滞していいのかって感じで、、、でも明日は大弛峠に行くのでその休養日という感じですね。雨が降るかもなので降らないでほしいです。」

大弛峠は日本で2番目に標高の高い峠でしんどいので、今日休むのは賢明な判断です。班長の青江はしっかりと考えてますね。天気はそうにか晴れて欲しいものです。


次は梅木です。

梅木22「はい、もしもしお電話代わりました梅木です〜〜〜〜〜〜〜〜」

お店に電話した時みたいなテンションで挨拶してきました。梅◯温泉を感じます。

梅木22「今日僕と幸野さんは4:45に起きて信玄餅取り放題の整理券をゲットしにいきました。9時オープンのところ5時半とかに信玄餅パークに行って、さすがに1番乗りかなと思ったら、200人中176番とかでほぼ最後尾でした」

そんなに人気なのかとびっくりしました。自分が知らなかっただけで結構有名なのでしょうか。

梅木22「信玄餅取り放題、たったの220円でできるんですよ。袋に詰めれるだけ詰めてく感じなんですけど、18個でむずかしい、22個で激ムズっていうくらいなんですよね。訳あり品ではあるんですけど食べる分には問題ないです。」

破格すぎます。信玄餅は6個で1200円くらいするので元が取れたとかいうレベルじゃありません。

梅木22「信玄餅を何個袋に詰めるか事前に宣言して、袋に入れられなかった信玄餅の個数×110円を払わなくちゃいけないルールです。22個で激ムズなんですけど、僕と幸野さんは24個で挑戦しました。」

梅木22「マジで入らんくて、、、、。幸野さん器用でめっちゃ詰めてたんですけど、僕は14個くらいしか入らなくて。これ買い取り額1000円とかなるやんってなって」

おっと

梅木22「4,50分粘って僕は諦めかけてたんですが、青江が『梅木さんもうちょっと頑張りましょうよ』って煽ってきて。そっから袋伸ばしたり、パワーで押し込んだりしたら、なんとか21個入れることが出来ました」

14個から21個と3分の2まで信玄餅を圧縮するとはどれほどのパワーなのでしょうか。袋の中がきなこと黒蜜でぐちゃぐちゃになってないか心配です。

梅木22「信玄餅の袋のせいで重量化してる。口の中がパサパサになって補給食としては弱い。」

まあがんばれ

梅木22「青江はがんこ。行程がバーストしそうになって、トンネルを使って林道を回避しようと提案しても、簡単に行程を変えたりしない。結局元の行程で行っても、行程バーストせずに乗り切る。しんどい日もあるけど持続可能で、今日を移動日にしたところとかもよく行程が練られてる。」

自分の作った行程にそれだけ思い入れがあるのは素晴らしいことです。とはいえ、無理のないちょうどいい行程を作っているあたり、青江のチャリモチベの高さからくる経験豊富さが活きてますね。


次は幸野です。

幸野21「やっほー。山下夏合宿来いよ」

山下21「夏合宿は行かんけど、ポス夏は行く予定だわ」

幸野21「山下、ポス夏どこ行くの?」

僕はポス夏は浅田さんの北海道に行く予定です。ちなみに、ポス夏には幸野も来ます。

山下21「梅木から幸野が信玄餅詰めるのうまいって聞いたけど?」

幸野21「そーそー。隣に梅木がいたからかわかんないけど😗、俺詰めるのうまいんじゃねってなって😎、さすがに才能を感じざる終えなかったよね✨✨✨✨✨✨。梅木は計画性がなかった。」

梅木、ちゃんと煽られてますね。

幸野21「六方最密構造とか充填率とか面心立方格子とか意識しながら研究してたわ。スタートしてから最初の10分とかはひたすら袋を伸ばしてて、こいつやるなっていう感じで周りから見られてすごく気持ちよかった😎。宣言した24個のうち、23個も入れられた。

六方最密構造とか京大生のよくないところが出てます。22個で激ムズのところ、23個も入れるのはすごいですね。幸野の詰めた袋の写真を見せてもらったのですが(下の写真)、とても綺麗に詰められてます。

幸野21「今風呂グダ中にみんなで信玄餅食べてる。信玄餅、消費期限今日までで頑張って食わないと(笑)。今日の夜はほうとう食べる。」

計48個も食ったらきなこまみれになりそうです。とはいえ、食べ物がうまいのは最高ですね。

幸野は8月はツアーして、9月は白馬山荘で山小屋バイトするそうです。京都には計6日しかいないみたいで咲きまくってます。


最後に才門さんに代わりました。

山下21「お疲れさまです。(サイレント合流を)またやってしまったんですね。」

村上15「また同じ誤りを犯してしまった。昨日は普通に出社して、その後板橋で花火見てた。銀マ敷いていい夏だな〜とか言って、21時半に家帰った。」

??

村上15「そんでストラバ見たら青江班が甲府にいると知って。甲府の終電調べたら21時半発とかで間に合わなかったんだけど、その手前の大月までの終電が23時発とかで、あっいけるじゃんってなって」

???????

村上15「んで大月から甲府まで50kmだからいけるじゃんってなって、昨日の21時半にそれ決めて、それ通りやって朝4時に青江班に合流した。」

山下21「今日の行程は25kmですよ?」

村上15「そう。だから今日の行程はほぼナイトランで終わった。」

シンプルに頭がおかしいですね。サイレント合流に慣れすぎて、『夜山中行こう』くらいのテンションで夏合宿に参加してます。

村上15「大弛峠は1回生の夏合宿以来、9年ぶりだから回収したいなと思って。明日は月曜日で普通に仕事あるけど有休を取得した。」

わあ

山下21「どうやって離脱するんですか?」

村上15「青江班が大弛峠の次の日に秩父まで抜けるんだけど、その行程を1日で終わらせて、秩父から輪行する。その次の日は普通に仕事。」

もう一度言いますが、頭がおかしいです。才門さんのサイレント合流はもう予測の範囲内にありません。

山下21「行程の感想はありますか?」

村上15「後藤24にとぅいまについて説明するとき、ですよ。を知らなかった。さすがにジェネレーションギャップを感じた。」

ですよ。は一般常識だと思ってたのでこれには驚きですね。でも、冷静に考えるとチョココロネをヤドカリと間違えて一世を風靡したと考えると、ですよ。が売れた当時の人々がいかに疲れ切っていたのかを感じられますね。

最後に青江に明日の行程を聞きました。

4-5射出→大弛峠→(晴れてたら)金峰山→川上村

班員との会話が盛り上がって1時間くらい喋ってしまいました。明日の行程は強度高めなので頑張ってください!!