どうも、院試まであと4日の平山21です。試験が近づくと私の10倍ぐらい頭がいい友達が「模試の前にやる勉強はない」と言っていたのを思い出します。この言葉は日々の積み重ねの大事さと直前に慌てることの無意味さを忘れさせない金言です。単位を取りたいなら授業を受けるのが一番確実。今日は2023年の過去問をボコボコにしてから、気長に久世からの電話を待っていました。
千里(4000㎞)の道も一歩からとか思っていたら、破竹の勢いで進んでもう福岡、明日には九州を出てしまう久世班の定時連絡です。20:50くらいに福岡市のびっくりドンキーで夜飯を食べている久世から電話がかかってきました。今日は甲賀の友人の家に泊めてもらえるそうです。
班員
久世23(班長) 大村24 甲賀24 佐藤14 前田23(別行動) 渡邊22(別行動)
行程
(本隊)午前は佐世保停滞、午後から神崎鼻(本土最西端)→松浦経由で伊万里、唐津を通過→福岡
(渡邊)宇土から佐賀の江北まで漕いでから佐々まで輪行中。これから夜通しで神崎鼻→江北→小倉で本体との合流を目指す。
(前田)熊本から博多へ漕いでいる途中。博多もしくはその北の郊外で就寝&合流予定。
別動隊が夜行性で工程進行中でした。
久世23 ピストンはNGなので、松浦経由で福岡を目指しました。できるだけピストンはしないほうがいいですよね?
その通りだと思います。神崎鼻周辺の海岸線は見た目以上にアップが少ないので、そこまでしんどさは増えない。ピストンを避けない理由はないです。さすがせんつなぎ過激派です。風呂に入っていなさそうなので風呂とコイラン事情について聞くと...
久世23 福岡では甲賀の友達の家に泊まれるうえに、風呂も入らせてもらえるのでとてもありがたいです。コインランドリーは今日午前中に停滞することが分かった昨日の夜に済ませました。二着持ってきているので2から3日おきにコイランを回したい。暑すぎる時間帯に回すのもあり。でも、ここ数日でみんな暑さに慣れてきて、今日は午前に休んだからか、熱い時間帯でもそれなりに進めた。一回生もピンピンしていて、速いし、トレインも回してくれるので良い子を持ったなあと思った。
毎日200㎞近く漕いでいるのにまだまだ体力に余裕はありそうです。せっかく最西端に行ったので何かないかと聞いてみる
久世23 最西端で、最西端の起源を主張した人に出会いました! 久田さんという、もともと佐々町の議員の人だそうです。日本本土の東、南、北の端は明らかにされているのに、西端が明らかになっていないから、国土地理院などの手を借りて調査したところ、ここが最西端だと明らかになったそうです。
聞いた瞬間は:本当にそうかな?:となったが、経緯が佐世保での免許合宿中に読んだ佐世保の本に載っているものそのものだったので、本当でしょう。この近辺の海岸の複雑さは異常なのでわかっていなかったのも不思議ではないです。最後に明日には九州を出てしまうので九州の感想を言ってもらいました。
久世23 九州は暑かったですね。あと、佐多岬周辺や熊本の海側に出る時にアップがかなりあって最初の二日がしんどかったです。これほどのアップはここから先少ないと思います。その反面、ここ二日はアップが少なくて短いのでこれくらいなら大丈夫だなと感じるようになっています。
九州でアップがきついという感想は珍しいものの、大隅半島のアップは間違いなくしんどいと思います。九州の痛いところは、登っても標高があまりないので涼しくもならないところですね。次に甲賀に替わってもらいました。
甲賀24 今日は停滞日(130㎞)だったのでむっちゃ楽でした。昼の暑さも今日は耐えれました。昨日は午後しかこげないとなるとあまり進めないかなと思っていたけど、130㎞も漕げたのはでかかったです。
午後から130㎞でこの時間に着くのは普通に早いです。とりあえず、今日泊めてくれる友達について話してもらいました。
甲賀24 今日泊めてくれる友達は高校の部活の友達で今九大に通っています。今この場にいるので替わります。
九州に友達がいると聞いて、思わず甲賀の地元がどこかを聞いてしまった。とりあえず、泊めてくれた久富君にお礼を言っておきました。実は福岡は泊まれるところが全然ないんですね。友達の家で泊まれると思えば130㎞頑張れます。持つべきものは友と妹ですね。再び甲賀に替わり、九州の感想を聞いてみました。
甲賀24 暑いですね、日本全国そうかもしれないけど。あと、どこも景色がおんなじでした。基本的に海か田畑でしたね。でも、鹿児島ではサツマイモ、熊本では米が多かったので名産は感じられました。3つ目としては、長崎に入るためには佐賀に入らないといけなくて、佐賀に入るためには福岡に入らないといけないというのが面白かったです。おそらく佐賀も長崎ももう来ないので、「二度と来ねえよ」と思いながら看板を通り過ぎました。
長崎なら雲仙、佐賀なら伊万里焼や有田焼があるのでワンチャン行く価値があると思います。縦断班が通るルートだと九州どころか日本全国同じ景色と感じてしまうかもしれないので違いとか見られなかったのか聞くと...
甲賀24 ジョイフル多いですね3日連続ジョイフルだったので飽きました。あと九州は会う猫だいたい三毛猫でしたね。何か観察しないと気がくるって長い距離走れないです。
猫にまで目が向いているなら問題なさそうです。ジョイフルは九州に多すぎるだけなので明日で解放されると思います。よかったね。次は大村に替わってもらいました。
大村24 スポークが折れて行程が遅れて、前田さんもスポーク折れていたのでこのままだと合流できないと思っていましたが、何とかなりそうでよかったです。自転車は早岐のタキモトサイクルで直してもらいました。
スポークが折れる事象はなかなかないので基本チャリ屋に投げることになるはず。長崎県は自転車屋が少ないので早めに直せてよかったと思います。ちなみに佐世保周辺の自転車屋はタキモトサイクルかあさひの二択です。
大村24 今日は、明日たくさん人が合流してくれることを希望にして頑張れました。暑さもだいぶ慣れてきましたね。
いまのところ暑さに強いやつしかいませんねこの班。とりあえず九州の感想を聞きました。
大村24 志布志まで行った行程を含めると、薩摩半島以外だいたい九州一周したので、いろいろな列車が見れてどれも派手で見てて楽しいです。志布志までは結構電車にも乗りました。志布志の前に来た宗太郎駅が面白かったです。
宗太郎駅の写真をStravaで見ましたが、来訪者用のノートも置いてあって良い駅であることがひしひしと感じられました。九州の新たな一面に気づかされてまた九州に行きたくなりました。そして、ここにいる最後のメンバー佐藤さんに替わってもらいました。
佐藤14 今日はとにかく暑くてしんどかった。とにかくしんどい。最後のave27㎞/hのナイトランが一番楽だった程暑くてしんどかった。志布志から40㎞走っただけで熱中症になったし、もう限界。明日かえる。明日の昼頃にかえる。片山14とバトンタッチして帰る。志布志で熱中症になってから気合で回復して2日漕げたので老人として最低限のことはできたはず。
暑さに弱い人がやっと見つかりました。35度越えたらもう走れたもんじゃないです。この反応が人間として普通なのではないでしょうか。そして恒例のKUCCトリビア
佐藤14 ストームの呪文は主将以外に知られてはいけないと言われているが、才門15と俺は知っている。
なんか、不慮の事故があったらしいです。それ以上は踏み込まないことにしました。次は明日の行程についての話です。
久世23 明日は博多の松屋で朝飯、小倉で片山14さんと合流、九州最北端()(和布刈神社)をとり、下関で濱田21さんと原田19さんと合流して、本州最西端をとる。片山14さんに焼き肉をごちそうしてもらい、プチ優勝する予定なので萩(210㎞)、長門(180㎞)のどちらかまで行きたい。
九州最北端ということで、ふ頭(真の最北端)に行くべきだと思うか聞かれた。ふ頭に行ったことはあるが、結局北端まで行くことはできないので意味がないと感じた。それなら、自然の地形における最北端をとったほうがまだ有意義だと思う。
余談はさておき、萩で元の行程-90㎞といったところ、先は長いので停滞日を過信せずできるだけ進みたいところ。しかし想像以上にたくさんの人が合流してくることに驚きを隠せない。縦断班同士のつながりの強さを感じます。
明日の行程:博多→九州最北端→本州最西端→長門or萩
以下は分隊の定時連絡。
渡邊に電話したところ、めちゃくちゃ元気そうに電話に出てきた。縦断と横断を両立して合流するために佐々まで輪行中だそう。
渡邊22 もともとテストがあったので、一日遅れで縦断を始めるしかなかった。そして佐賀県に入ってから、横断を捨てて福岡で合流するかとても悩んだんですね。で、佐々まで輪行して、神崎鼻行って、線をつないで、小倉で合流する。夜通し漕げば行けるはずというか行くしかない。
渡邊の葛藤はストラバの文面からも読み取れる。佐々から小倉まで250㎞。ave20は必要だと思われるのでとにかく頑張れというほかなかった。次に昼夜逆転生活により暑さを回避して合流を目指す前田にダメもとで電話をかけると一瞬で出た。スマホホルダーを使っているので走りながら通話することになった。
前田23 大牟田のラブホ(4000円)で寝たらふかふかのベッドのおかげで絶好調。今日は夕方4時に出発したから睡眠不足かつ暑さにやられた昨日よりずっと速く進む。特に微アップがレべチ。
行程開始直前に病気発覚、スポーク折れなど災難続きですが、この記事が出るころには確実に博多には到着するとのこと。昼夜逆転が功を奏したみたいでよかったです。しかし、かなり出費がかさんでそうでビンボー神に憑かれているのではと疑ってしまいます。
前田23 僕は両親からの遺伝もあって暑さに弱くて暑いと頭痛がするんです。なので、合流してから暑さにやられないか心配です。海には入れる余裕があったらいいんですけどね。
体温を下げれれば頭痛は改善するとのこと。前田が頭痛に苦しんでいたら水などをかけて体を冷やしてあげましょう。
最後に、分隊でもないけど明日合流する濱田が定時連絡用のメッセージを送ってくれたので載せておきます。
本日の行程
磯川とBOXで深い話スマブラ-徹夜で準備-京都駅始発-久留米駅まで鈍行輪行-40km線つなぎして福岡。九州暑すぎる、寝れん
順調そうな本隊と限界ライドで不安の残る分隊、明日は追いついて合流してきた班員を介抱してあげたいですね。暑さは出発前に水を多めに飲んでおくことである程度耐性がつく、一度のどが渇くとそのあとずっとつらいので漕ぎ初めに飲んでおくことが重要です。初めてからか執筆に時間がかかりすぎた定時連絡これで終わりです。明日はいよいよ本州突入とりあえず焼き肉目指して頑張ってください。
左:神崎鼻の写真。(黄色のシャツの人が久田さん)、右:びっくりドンキーで夜飯
久世:これは10個下の後輩の友人宅でスマブラをする28歳助教授です
早く寝てください。