'14/09/01 定時連絡担当の三村(11)です。
今日2件目の電話は西日本の春木班からでした。(20:55)
今日は石垣島のビーチまでレンタカーで行って泳ぎ、展望台で景色を眺め、郷土料理を味わい、飛行機で那覇に行き、岩瀬さんと荒川と合流し、今は民宿に泊まっているそうです。
班員
M2:岩瀬さん
4回生:高石
3回生:柴田、荒川
2回生:春木、勅使河原
1回生:李、船橋、新井
1回生の感想
船橋「朝レンタカーでビーチに行ったんですが私は泳がずに二度寝してました。今日はのーんびりですね。(こちらの"喋るのが前よりゆっくりになってる気がする"という言葉に対して) そうですかぁ~?きょうはゆっくりのんびりしてそういういちにちだったからかもしれないですねぇ~」
0.9倍スロー再生みたいな喋り方でした。ゆっくりのんびり沖縄旅行(もはやツアーではない)の魔力かもしれません。
李「ハイビスカス見たり下がガラス張りのボート乗ったりとか超きれいでした。昼ビールは日課。地ビールは『あっ、ふぅ~ん、まぁビールだね』って感じ。(←わかる) 納得してあげることが大事。(←???) 和膳はうまい。今日は全然走ってないし、上回生が2人も増えたので夜の峠を登りたいでーす。」
李は変わってないですね。色鮮やかなものが好きでビール飲んでてちょっと声がでかいってのが先日の定時連絡とまったく同じでした。地ビールについての発言は一文目に大変共感しましたが二文目については首を横にかしげてしまいました。奇しくもこの班には夜の峠の登り方を熟知しているナイトヒルマエストロが2人もいらっしゃいます。李が彼らを師とするか反面教師とするか、、、まぁ、前者な気がしますね。
新井「ほんわりしています。沖縄にいると頭がゆっくりになります。今日は頭がゆっくりしすぎて宿に公費置いたまま買い出し行ってしまいました。あしたもかんこうらしいですがなんとかきをひきしめたいです」
昨年まで統一学力テストで沖縄の成績がぶっちぎりで最下位だった理由がわかってしまったかもしれません。ほわほわうっかり事故らないよう気をつけてください。
今日から合流のお二人にも話を聞きました。
荒川「今日から4日間だけ参加します。""チャリ無し""です。明日はドライバーをやる予定です。久しぶりのドライブですが事故なくいきたいところ」
今回はチャリだけでなく竹刀も持ってきていないそうです。荒川も喋り方がすこしゆっくりまろやかになっていて、以前のラストサムライ感が薄れているように思いました。
岩瀬さん「チャリ無しで、荷物1個だけ持って飛行機でピャって来た。今日は荒川と二人で沖縄観光して楽しかった。俺は夏合宿に来たんじゃない、ちょっと旅行しに来たんだ。」
"""""俺は夏合宿に来たんじゃない、ちょっと旅行しに来たんだ""""""
なるほどこの言い回しは使えるなと思いました。今後利用させていただくかもしれません。
最後に春木にかわってもらいました。
明日の行程は車班(春木、柴田、新井、高石[迷い中])と自転車班(その他)に分かれて沖縄観光をするそうです。
2人増えてまた騒がしくなりそうです。残り僅かですが楽しんできてください。