耐久ラン2006要綱

耐久ランお疲れ様でした! 要綱、及び連絡網は個人情報も含まれているため、ダウンロードを中止しました。気が向いたらコースマップ書き込みのところに写真を投稿してみたりしてくださいね。

日時

9月30日(土)~10月1日(日)
 雨天中止 (前日21:00の地方気象台による天気予報において、コース該当地域における6:00から18:00の降水確率の平均が70%以上である場合中止とします。)

コース

Aコース

京都宇治スタート(5:00)→柳生→布目ダム→針→室生ダム管理事務所前展望台(1st C.P)→室生寺→東吉野→津風呂湖ピクニック広場(2nd C.P)→吉野大峯林道→天川村村営洞川キャンプ場(3rd C.P)→行者還トンネル→川上村→洞川高原林道→天川村村営洞川キャンプ場(ゴール)

230KM 3000UP

Bコース

京都宇治スタート(5:30)→柳生→布目ダム→針→室生ダム管理事務所前展望台(1st C.P)→室生寺→東吉野→津風呂湖(2nd C.P)→吉野大峯林道→天川村村営洞川キャンプ場(ゴール)

160KM 2000UP

(参考コース)

16時までにAコースをゴールしたものは参考コース(Aコース周回をもう一周すること)を許す。ただし表彰はAコースのみで行い、あくまで参考記録とする。

コース図

アップダウンの断面図がここにあります。

スケジュール

昨年と同様、宿泊型の耐久ランを行います。

9/28(木), 29(金)18:00~20:00 荷物預かり

当日宿舎で使用する物をBOXにて預かります。シュラフ、着替、輪行袋、輪行費用(併せて学割など)、10/1の朝食などをまとめて、配布された荷札を付けた上で、預けにきてください。9/30当日には、原則として、荷物の預かりは行いません。また、宿舎以外での受け取りもできません。

車のキャパに限界があるので必要最小限だけを預けるようにしてください。不適切に大きい荷物は預かりません

9/30(土)  宇治平等院駐車場 スタート
 Aコース 5:00
 Bコース 5:10

スタート地点まではBOXから20km程あります。遅刻は一切認められません。早めに集合するようにしてください。また、ここで必ず、スタッフに出走確認の点呼とヘルメット、ランプ、リフレクタの点検を受けて下さい。

スタート直後の宇治川ラインは暗く、急なカーブが多いので、お互いに声を掛け合う等して、安全走行を心がけて下さい。路肩も狭いので一般車両が通るときには迷惑にならないように心がけてください。

10/1(日) 6:30 起床 8:30 完全撤収

各自輪行して帰宅して下さい。この日の朝食は各自で取るようにして下さい。宿舎周辺では朝食を買いだすことができない可能性があり、また駅も少し距離があるので朝食は持参しておいてください。最寄り駅は近鉄大和上市駅、下市口駅です。

各チェックポイントでの注意点

チェックポイントに着いたら、各自、名簿に到着時間を記入してください。記入忘れは完走扱いにならないので要注意!

CPにはトイレがあり、食料、飲み物が用意してあります。CP間で不都合のないように補給を十分に行ってください。ただし、あまりだらだらと居座ることのないようにしてください。

今年のチェックポイントは全てあまり広いスペースがありません。場所を占有したり、ゴミを散らかして一般利用者に迷惑をかけるようなことが無いようにしてください。利用に関するスタッフの指示には素直に従って下さい。

持ち物

ヘルメット、ライト、リフレクタ(すべて正常に動作すること)の無い者については出走を認めません。ライト、リフレクタについては、電池の確認も忘れずに。

お金、コース図、要項、携帯電話、健康保険証、最低限の工具等は所持しておいて下さい。

関西マップル、替えチューブ、ボトル、防寒具、行動食等各自必要なものを考えて運搬して下さい。

宿舎について

今年は天川村村営洞川キャンプ場です。宿舎には2つシャワーがあるのみなので、20時までにゴールした人は近くの洞川温泉にいくといいでしょう。20時までで料金は510円で10人以上でいくと団体割引で10%引きです。
現役部員は宿泊料として事前に1000円(四回生で保険に入ってない人は1500円)を徴収します。

諸注意

各自、自転車はよく整備し、必ず車検を行ってください。危険と思われる自転車は出走を認めない場合があります。

各自、当日まで体調はきちんと管理してください。耐久ランは長い間、走り続けなければなりません。十分な健康体でなければ、出走を認めない場合もあります。

必ずコースマップを熟読し、マップルと照らし合わせておいてください。例年この作業を怠り、迷子になる人がいます。コースから外れるとサポートを受けることができなくなるのばかりでなく、スタッフにも大きな負担になるので注意してください。

事故、迷子、体調不良などの場合は、岩佐まで連絡してください。

事故時の対応

こちらにまとめて記してあるので、各自目を通しておくこと。(Wordファイルです)